楽天カードをお持ちの方は、会員専用の「楽天e-NAVI」にログインすることで下記の情報をWEB上で確認・手続きをすることが出来ます。
・ご利用明細の確認
・ご利用可能額の確認
・お支払い方法の変更
・楽天Edy残高のチャージ
・支払口座の変更、お客様情報の変更
・カードの切り替え、申し込み、再発行・再作成
などなど、楽天e-NAVIを初めて利用する場合は「3ステップの初回お手続き」を完了することで便利なオンラインサービスを直ぐに利用することが出来ます。
ここでは楽天カード(楽天e-NAVI)のログイン方法や明細の確認方法、カードの解約の仕方、注意点などを解説します!
楽天e-NAVIへログインするならこちら
https://www.rakuten-card.co.jp/e-navi/index.xhtml
目次
楽天e-NAVIへログインするには?
楽天e-NAVIへのログイン方法はカンタンです。
1)楽天会員のユーザーIDを入力
2)パスワードを入力
3)ログインボタンを押す
以上でログインができます。
楽天会員のユーザーIDとは?
楽天カードを申込んだ時の状況によりID状況が変わります。
「楽天会員でない方」より申し込んだ場合は「登録したメールアドレス」が楽天IDになります。
「楽天会員の方」より申し込んだ場合は「その時に入力した楽天ID」と同じものでログインできます。
基本的に、登録時のメールアドレスが楽天IDとなりますが「メールアドレス以外をユーザIDとして使用」を選んだ場合は下記のものがユーザーIDとなります。
・6文字以上、半角英数字
覚えていない場合は下記より確認・再設定が可能です。
ユーザIDの確認・パスワードの再設定はこちら
https://member.id.rakuten.co.jp/rms/nid/upkfwd
家族カードの場合は?
ご家族の方が申込んだ「家族カード」を利用している場合は、ご自身の楽天会員IDでログインをする必要があります。
つまり、ご家族の方(本会員)と同一の楽天IDを使うことができないのです。
楽天のサービスを初めて利用する場合は、家族カードを利用している本人が楽天会員の無料登録をし、楽天e-NAVIに改めてログインする必要があります。
既に楽天のサービスを利用している場合は、お持ちの楽天IDにて楽天e-NAVIにログイン&開始手続きをすればOKです。
家族カードに関するQ&Aはこちら
https://support.rakuten-card.jp/faq/show/76
パスワードとは?
パスワードは楽天会員登録をする際に入力した下記のものになります。
・6文字以上半角英数字
ユーザIDと同じものは登録できないため、別のものになります。
ログインできない場合は、メールアドレスと氏名(姓、名)を入力して送信することで再設定ができます。
もし入力後の確認画面で登録されていないメールアドレスや氏名の場合はエラーがでますので、何度でも確認が可能です。
楽天e-NAVIにログインするならこちら
https://www.rakuten-card.co.jp/e-navi/
3ステップ!楽天e-NAVIの開始手続きとは?
開始手続きと言ってもたいした内容ではありません。
1)楽天e-NAVIにログイン
2)クレジットカード情報・生年月日・電話番号を入力
3)入力内容を確認し、登録するをクリック
以上で、楽天カードのオンラインサービスが利用できます。
2回目以降は、ログインするだけで直ぐに使えるので安心してください。
楽天カードのご利用明細の確認方法とは?
楽天カードでは
・紙による利用明細の確認(郵送)
・WEB明細サービスによる利用明細の確認(郵送なし)
のどちらかで毎月のご利用明細を確認することが出来ます。
通常、WEB明細サービスの登録が「未登録」の場合、毎月20日ごろカードご利用請求明細書が郵送で登録した送付先(自宅または会社)に届きます。
郵送の場合は「82円(税込)」がかかるため、利用明細の請求欄に82円の請求が記載されます。
※下記のカードの場合は82円が掛かりません。
・楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード、楽天ブラックカード
ちなみに、利用料金の引き落とし口座の設定が完了していない場合は郵送になります。
また郵送の場合、請求が無い月は明細書の送付はありません。
・特に郵送してもらう必要が無い
・できればネットで確認したい
・毎月82円を支払いたくない
という場合は、楽天e-NAVIより「WEB明細サービス」の登録が必要です。
WEB明細サービスとは?
郵送の場合は82円がかかりますが、WEB明細サービスの場合は無料で利用できます。
WEB明細サービスへ登録(変更)方法
登録方法は簡単です。
1)楽天e-NAVIにログイン
2)画面下のほう、サービス一覧までスクロール
3)楽天e-NAVI設定の「WEB明細サービスの登録・変更」をクリック
4)WEB明細サービスに「登録する」をクリック
以上でWEB上で利用明細の確認が可能です。
また、郵送での明細書の発行はストップになり、今後はWEB確認になりますのでご注意ください。
停止される期間は下記の通りです。
・WEB明細登録日:1日~7日まで ⇒当月、送付停止
・WEB明細登録日:8日~末日まで ⇒次月、送付停止
ちなみに、WEB明細サービスを利用中の場合は「現在、WEB明細サービスにご登録いただいております。」と表示されますのでご確認ください。
また、複数枚カードを所持している場合は「カードごと」に登録が必要です。楽天e-NAVIのトップページよりカードの追加ができますのでカードごとに手続きをしましょう。
やっぱり紙の明細を郵送して欲しいなら
手続き方法は登録の方法と同じです。
1)楽天e-NAVIにログイン
2)画面下のほう、サービス一覧までスクロール
3)楽天e-NAVI設定の「WEB明細サービスの登録・変更」をクリック
4)WEB明細サービスに「解除する」をクリック
以上で紙の明細(郵送)に変更することが可能です。
ちなみに、WEB明細サービスでも自宅や会社にプリンターがあれば明細書を印刷することが出来ます。
ダウンロードも可能なのでプリンターを持っていない人もコンビニなどで印刷することができます。
WEB明細サービスの登録・解除はこちら
https://www.rakuten-card.co.jp/e-navi/members/settings/web-statement/confirm.xhtml
無料で利用できる!WEB明細サービスのメリット
郵送の場合は毎月明細が届くまで請求金額を知ることが出来ませんが、WEB明細であればネット上で利用状況を確認できるので便利です。
メリット1:郵送よりも早く請求金額の確認ができる!
メリット2:請求金額が確定したらメールで知らせてくれる!
メリット3:ダウンロード機能があるので、印刷やPCでの管理も可能!
ひとことで言えば「楽」です。
お支払金額も早めに分かるので安心して準備ができます。
また、当月分の明細はもちろん、来月分と過去13か月分の明細を確認することが出来ます。
WEB明細の見方は?
WEB明細サービスはパソコン上(WEB)で確認が出来ますが、スマホをお持ちであれば楽天e-NAVIアプリからも確認が可能です。
請求金額が表示される画面に「未確定」「仮確定」「確定」を3種類のパターンでのご請求金額の表示があります。
・未確定…お支払金額が決まっていない
・仮確定…ほぼ決まり
・確定…実際に支払金額
となります。
こちらは日にちが決まっていますので下記を参考にしてください。
・未確定期間…毎月1日~11日
・仮確定期間…毎月12日~14日または19日(仮確定金額表示日=12日)
・確定期間…毎月15日または20日~26日(確定金額表示日=15日または20日)
・お支払日…毎月27日(金融機関が休業日の場合、翌営業日が支払日)
確定金額が表示される日(15日または、20日)に関しては、お支払口座の金融機関によって異なります。
また、コンビニや銀行振込払いを選んでいる場合の確定日は毎月10日となり、仮確定はありませんのでご注意ください。
WEB明細の詳細内容の見方は?
楽天e-NAVIにログインし請求金額が表示される下の「明細を見る」をクリックすると明細の詳細画面に移ります。
または、タブの「お支払い(ご利用明細)」をクリックすることで利用明細を選択することも可能です。
少しスクロールすると、請求内容の詳細が表示されます。
・利用日
・利用店名・商品名
・利用者(本人または、家族と表示※家族カードをお持ちの場合)
・支払方法
・支払金額
・小計
などが1件ずつ表示されますので各利用内容の確認ができます。
「ご利用の明細」の右側に「印刷する」「明細コピー用 Excel(CVR)」のボタンがあるので、必要に応じ印刷や明細内容のダウンロードも可能です。
ちなみに、通常楽天カードの締め日は「末締め」となり翌月支払いになりますが、楽天市場の利用分に関しては先々月の26日~先月の25日までの分が今月分として請求されます。
例えば、楽天市場での買い物分で6月に支払いが必要になるのは4月26日~5月25日までに買い物をした分となります。
少しややこしいので覚えておくと毎月のカード利用金額の調整などの参考になります。
楽天e-NAVIへログインするならこちら
https://www.rakuten-card.co.jp/e-navi/index.xhtml
いざと言うときの「お支払いサポート」
お支払金額が確定したらお支払日までに引き落とし口座にお金を入金しておく必要がありますが、
「今月思ったより使ってた!」
「やばい!お金が!足りない!!」
なんて時は、同じ画面上にある「お支払いサポート」より下記4つの選択が可能です。
1)あとからリボ払い
2)自動でリボ払い
3)あとから分割払い
4)ネットキャッシング
お支払金額の変更可能期間は、毎月15日または20日(22:00まで)に手続きが必要です。
※お支払口座により異なる
※変更期間やお支払日など、全てWEB上に表示されます
1)あとからリボ払いとは?
請求金額から支払えない分を、来月以降のリボ払いへ変更する方法です。
・ショッピングごとにリボ払いに変更OK
・変更した分はリボ払いとして翌月以降支払う
・未変更の分(差額)をお支払日に支払う
注意点としては、ショッピングごとの金額を1つずつ選択して翌月以降のリボ払いへ回すので「今月はピッタリ3万円分支払いたい!」といったことが出来ないことです。
また、翌月のリボ払い金額は前もって自分で設定しておかないとデフォルトで「5,000円」となります。
5,000円以上の請求分をリボ払いにした場合は、5,000円を超えた分が勝手にさらに翌月のリボ払いへ回されてしまいますので早めに完済したい人は金額の調整が必要です。
あとからリボ払いの詳細はこちら
https://www.rakuten-card.co.jp/service/payment/revo_03/
2)自動でリボ払いとは?
毎月まちまちのお支払金額を一定にして分かりやすく支払う方法です。
・毎月の支払金額を一定にする
・金額は5,000円~千円単位で決められる
・自動リボに申込んだ後のショッピング利用分から適用
注意点としては、今月の請求額から自動リボに変更できるのではなく設定した時点からのカード利用分が自動リボに変更される点です。
今月のお支払い分もリボ払いに変更したい時は「あとからリボ」で支払分の調整が必要です。
また、こちらもデフォルトのリボ払い金額が「5000円」となっているため毎月いくらリボ払いで支払うかの金額変更が必要になります。
自動リボ払いの詳細はこちら
https://www.rakuten-card.co.jp/service/payment/revo_04/
3)あとから分割払いとは?
・ご利用分を1件ずつ分割払いへ選択OK
・お支払回数は「3.5.6.10.12.15.18.20.24.30.36回」から選択OK
注意点としては、分割は3回以上からの選択となることです。2回で支払いたい!というのは出来ません。
また、回数を増やせば増やすほど支払いは終らず手数料もかかりますので計画的な返済が必要になります。
あとから分割払いの詳細はこちら
https://www.rakuten-card.co.jp/service/payment/installment/
4)ネットキャッシングとは?
ネットキャッシングとは、楽天カードに付帯するキャッシング機能を使った支払い方法です。
・お金が足りない時でも最短数分「今すぐ振込」
・希望した指定日に振込み「指定日振込予約(1回)」
・毎月同じ日に「指定日振込予約(毎月)」もOK
・24時間、パソコン・スマホ・タブレットから申し込みOK
・振込手数料無料!
足りない分や希望金額を即日または指定日に振り込んでくれるので困った時に便利です。
注意点としては、キャッシング利用分のお支払いが必要になり1回払いまたはリボ払いで返済が必要になることです。
通常のリボ払い(ショッピングリボ)の設定金額とは別に、キャッシングリボ専用の設定金額がありデフォルトは「3,000円」で設定されているため変更&調整が必要になります。
また、楽天カード申込時にキャッシング利用枠をつけなかった人は改めてキャッシング利用枠の申請&審査が必要になります。
ネットキャッシングの詳細はこちら
https://www.rakuten-card.co.jp/service/payment/net_cashing/
4つの「お支払いサポート」を利用する前の注意点!
リボ払いや分割払い、ネットキャッシングなど、毎月のお支払金額を減らす調整できるのでついつい便利だと思ってしまいますが落とし穴があることを忘れてはいけません。
1)毎月のお支払金額が減る=その分お支払期間が延びる
2)お支払期間が延びる=利息(手数料)が毎月掛かる
3)手数料が毎月かかる=返済金額(借金)が減らない
4)借金が減らない=いつまでも返済しなくてはいけない
結果的に、一括で支払うよりも多くのお金を支払う必要があります。
またリボ払いの設定をしながら毎月買い物を続けていると、いつまでも支払い続けることになりますので「返せる時にはまとめて返す」「リボ払いの設定金額を調整する」といったことも必要です。
リボ払いは魅力的に感じますが結果的に借金です。無理のないショッピングをしましょう。
楽天e-NAVIから各種変更、申し込みもOK!
WEB明細の確認や支払方法の変更だけではなく下記もネット上で手続きできます。
・お客様情報の照会・変更
住所、電話番号、メールアドレスなど変更が合った場合にネット上で変更手続きOK。引越しした時などに便利です。
・お支払口座の照会・変更
カード利用分の返済口座をネット上で変えることができます。
・ご利用代金請求明細書送付先の照会・変更
WEB明細サービスを利用していない場合は、こちらから送付先の変更をすることが出来ます。
・カード暗証番号の照会・変更
カード裏面の下3ケタの数字を入力すると照会ができます。
変更したい場合は「楽天銀行カード」の場合楽天e-NAVIで手続きができないためカスタマーセンターに電話で連絡する必要があります。
・メール配信の登録・停止
楽天関連のメールはさまざまな所で知らないうちに登録されていることがありますが(チェックを外さなかった時など)e-NAVI経由のメールはこちらから停止できます。
・カードの切り替え
お手持ちのカードを別の種類のカードへ切り替えることが出来ます。(楽天PINKカード、楽天ANAマイレージクラブカードなど)
・カードの申し込み
お手持ちのカードとは別にカードを申込むことができます。(ETCカード、家族カード、楽天バーチャルプリペイドカードなど)
・カードの再作成・再発行
カードの作り直しの手続きがネット上で可能です。楽天銀行カードはネット上で出来ないのでカスタマーセンターへ連絡する必要があります。
・カードへの機能追加
お手持ちのカードに機能を追加することが出来ます。(楽天カード ポイントPay=楽天スーパーポイントで支払う機能追加など)
・Edyチャージサービス
楽天e-NAVIで金額を設定し、famiポートなどでチャージできるサービスです。その都度と決まった金額をいつでも(受取りは1日1回)の選択が出来ます。
などなど、ネット上で様々な手続きができるので楽天カードをお持ちの方は利用しない手はありません。
楽天e-NAVIへログインするならこちら
https://www.rakuten-card.co.jp/e-navi/index.xhtml
もう不要!楽天カードの解約方法は?
さまざまな手続きの出来る楽天e-NAVIですが、できないことがあります。
それは楽天カードの解約です。
楽天カードを解約するには「電話のみ」での解約となります。
用意するもの:お手持ちの楽天カード(カード番号が必要)
電話番号:0570-66-6910(楽天カードコンタクトセンター)
受付時間:9:30~17:30
※ETCカード、家族カードも同様です。
ちなみに、自動音声専用ダイヤルでの解約は出来ません。
以前はオペレーターと話すことなく、音声に従って解約できた時期もありましたが現在はオペレーターとの会話は必須となりますのでご注意ください。
また、お手持ちの楽天カードの種類によっては、上記とは別で連絡が必要になるケースがあります。
楽天プレミアムカード、ゴールドカードの場合
カード裏面に記載された電話番号へお問合せが必要
楽天銀行カードの場合
楽天銀行でクレジットカード機能を無くす手続きが必要になるため下記の楽天銀行カスタマーセンターへの連絡が必要です。
電話番号:0120-776-910(楽天カードコンタクトセンター)
受付時間:9:00~17:00
※携帯電話、IP電話、海外からの場合は下記になります。
電話番号:03-6832-2255(通話料有料)
受付時間:9:00~17:00
なお、下記のカードをお持ちの場合はそれぞれ注意点がありますので確認してから解約をしてください。
・電子マネー楽天Edy一体型カード…楽天Edy残高を使い切る
・楽天ポイントカード機能付き楽天カード…ポイントカード機能を停止する
楽天カードの解約手続きが済んだら?
お手元のカードにハサミを入れ(ICチップ部分も)切って破棄します。
ちなみに、楽天カードを解約しても利用残高がある場合は引き続き請求&お支払いが必須になります。
また、楽天カードを解約しても楽天会員を退会しない限りは貯めたポイントは無くなりませんので安心してください。
楽天カード解約に関しての詳細はこちら
https://support.rakuten-card.jp/faq/show/15
まとめ
楽天カードをお持ちの方は、楽天e-NAVIにログインすることで月々の明細を確認することが出来ます。
ログイン方法は、
・登録したメールアドレス(またはID)
・パスワード(半角6文字以上)
で入ることができます。
明細は紙の明細書(郵送)からWEB明細サービスに変更することで郵送代金82円が無くなり、WEB上で当月分、来月分、過去13ヵ月分の明細を確認することが可能です。
さらに、ダウンロードや印刷もできるので便利です。
楽天カードの解約方法は電話のみ。楽天カードの会員サービスe-NAVIから解約はできないため注意が必要です。
楽天e-NAVIへログインするならこちら
https://www.rakuten-card.co.jp/e-navi/index.xhtml