新しいスマホへ機種変する時などは、今まで使っていたLINEのアカウント情報(友だち、グループ、トーク履歴など)は新しいスマホでもそのまま使いたいですよね。
そのためには機種変更をする「前」、古い端末を下取りや手放す前に、古いスマホでLINEのバックアップなど準備をしておく必要があります。
引き継ぎの準備をせずに新しいスマホで「新規登録」をしてしまうと今まで使っていたLINEアカウントが削除され、全ての情報が無くなってしまうので注意が必要です。
ここでは、
・iPhoneの場合
・Andoroidの場合
・キャリアを変更する場合
・iPodTouchからスマホへ引き継ぐ場合
・古い端末が無い場合(下取りに出してしまった、水没した等)
など、各LINEの引き継ぎの仕方やバックアップ&復元の方法を紹介します。
【最新版】 LINEのアカウントを引き継ぐ方法はこちら
http://official-blog.line.me/ja/archives/53494977.html
目次
まずは「共通」のLINE引き継ぎ手順を紹介!
LINEを新しい端末で引き続き利用したい場合は、機種変前に行う手続きを含め下記の2つの手順が必要です。
1)古い端末(スマホ)で引き継ぎ準備
2)新しい端末(スマホ)に引き継ぎ
古い端末を手放してからではLINEアカウントの引き継ぎを失敗してしまうことがよくあるのでしっかり事前準備をしておく必要があります。
1)に関しては機種変前、いつでも出来るものがあるので早速チェックしてみてください。
早速、引き継ぎ方法を確認するならこちら
http://official-blog.line.me/ja/archives/53494977.html
古い端末(スマホ)で引き継ぎ準備とは?
まず、今のLINEのアカウントを別の端末で使う場合は下記を満たしている必要があります。
・メールアドレスを登録している
・パスワードを覚えている
さらに「本当にあなたのアカウントか?」の確認(認証)のために下記が必要になります。
・電話番号(LINEを取得した時の番号)
基本的にこちらの情報があれば、新しい端末にLINEをカンタンに引き継ぐことができます。
ですが、下記の場合は別途で「引き継ぎの許可」を古いスマホから操作する必要があります。
引継ぎの許可が必要になるのは?
・電話番号が変わる場合(キャリア変更など)
また、LINEに登録したメールアドレスとパスワードを使わずに復元する下記の場合も、引き継ぎの許可が必要です。
・iTunes、iCloudから復元する場合
・Facebookログインを利用して引き継ぐ場合
こちらの場合は、機種変をする当日または36時間以内に古いスマホから「引き継ぎの許可設定」をオンにして、新しいスマホへ時間内に引き継ぎを済ませる必要があります。
そして、トーク履歴をも引き継ぎたい場合は「バックアップ」を取っておく必要があります。
トーク履歴のバックアップ方法は?
・iPhoneの場合⇒ iCloudを使ってトーク内容をバックアップ
・Androidの場合⇒ Googleドライブを使ってトーク内容をバックアップ
こちらも機種変更をする前に、手元のスマホでバックアップを取っておく必要があります。
【LINEヘルプ】トーク履歴のバックアップと復元方法
https://help.line.me/line/android/?contentId=20004537
実際の操作方法は?~古い端末(スマホ)引き継ぎ準備編
実際、どんな感じに準備をしたらいいのか紹介します。
1)まず、「メールアドレスの登録」が完了しているかを確認
【1】LINEアプリを開き、友だち⇒設定(歯車)⇒アカウントをタップ
【2】メールアドレスが登録されていれば、OK(このメールアドレスを控えておく)
【3】メールアドレスが登録されていなければ、登録に進む
登録手順
1:メールアドレスをタップ
2:登録するメールアドレス・パスワードを入力し、確認をタップ
3:届いた認証番号または、URLをタップ
4:登録するをタップ
以上でメールアドレスの登録が完了です。
【注意!】キャリアを変更する場合
auからdocomo、SoftBankからauなど、携帯会社(キャリア)を変更する場合は、登録する(登録されている)メールアドレスがキャリアのままだとLINEの引き継ぎができません。
※解約するとキャリアのメアドが使用できなくなるため。
そこで、Gmail(ジーメール)やYahoo!メールといった無料で使えるメールアドレスを取得し設定すると、どの携帯会社へ機種変更しても共通して使用することができます。
既に取得済みの場合は、普段使っているアドレスを登録しましょう。
Gメールの無料取得はこちら
https://www.google.com/intl/ja/gmail/about/
ヤフーメールの無料取得はこちら
https://mail.yahoo.co.jp/promo/
2)次に、「パスワード」の登録の確認
【1】LINEアプリを開き、友だち⇒設定(歯車)⇒アカウントをタップ
【2】パスワードが登録されていれば、既に登録したパスワードを利用する
【3】パスワードが登録されていない、または忘れた場合
⇒パスワードは確認ができないため「再設定」(変更)をする
登録手順
1:パスワードをタップ
2:登録するパスワードを入力し、確認をタップ
以上でパスワードの登録(変更)が可能です。
【注意!】機種変後、パスワードが分からない場合は?
既に古い携帯を処分してしまって、手元に新しい携帯しかない場合はLINEアプリをダウンロードした後のログイン画面より再設定が可能です。
パスワードの再設定手順
1:新しいスマホにLINEアプリをダウンロード
2:ログインをタップし⇒パスワードを忘れた場合をタップ
3:メールアドレスを入力し⇒確認
4:再設定メールからパスワードを変更
以上、メールアドレスとパスワードの登録をしておけば、LINEの引き継ぎがカンタンに行えます。
3)「トーク履歴のバックアップ」が必要な場合
今まで友だちとやり取りをしたトーク履歴はスマホ内に保存されるため「バックアップ」を取っておかないと、新しいスマホで表示することが出来ません。
また、同じOS間でしかトークの引き継ぎができないため、下記を確認してください。
・iOS(iPhone)からiOS(iPhone)(引き継ぎOK)
・AndoroidからAndoroid(引き継ぎOK)
・iOS(iPhone)からAndoroid(引き継ぎNG)
・AndoroidからiOS(iPhone)(引き継ぎNG)
※iOSとは、iPhone、iPad、iPod touchなどアップル製品のことです。アップル製品同士であれば引き継ぎが可能です。
トーク履歴のバックアップ手順(iOSの場合)
iPhoneなど、アップル製品でLINEアプリを利用している人は「iCloud 」を使ってトークのバックアップを行います。
1:友だち⇒設定(歯車)⇒トークをタップ
2:トークのバックアップをタップし、今すぐバックアップをタップ
以上でバックアップ完了です。
注意点としては下記の通り。
・トーク内の画像やスタンプはバックアップ、復元ができない※
・LINEバージョン 6.4.0以上で利用可能(要アップデート)
・iOS 8.1以上で利用可能(要アップデート)
・iCloud Driveをオンにする
※消えたら困る画像は、アルバムやKeepへ保存が必要になります。
トーク履歴のバックアップ手順(Androidの場合)
Androidを使っている人は「Google ドライブ」を利用してトークのバックアップを行います。
1:友だち⇒設定(歯車)⇒トークをタップ
2:トーク履歴のバックアップ・復元をタップ
3:Google ドライブにバックアップするをタップ
以上でバックアップが完了です。
注意点としては下記の通り。
・トーク履歴内の画像やスタンプが一部復元されない場合もあり※
・LINEバージョン7.5.0以上で利用可能(要アップデート)
※全てではありませんが消えたら困る画像は、アルバムやKeepへ保存しておくと安心です。
4)「引継ぎの許可」が必要な場合
電話番号が変わる人などはこちらの設定が必要です。
許可方法
1:友だち⇒設定をタップ
2:アカウント引き継ぎ設定をタップ
3:アカウント引き継ぎを「オン」にする
こちらは、36時間以内に新しい端末でLINEアカウントの引き継ぎを行う必要があるため、機種変当日にオンにするのがよいです。
もし36時間を過ぎてしまった場合も、再度オンにすれば問題ありません。
また、間違ってオンにした場合は36時間経てば自動でオフになりますので安心してください。
5)「機種変後」、新しい端末(スマホ)へ引き継ぎ
古いスマホで引継ぎの準備ができたら、新しい端末へLINEアカウントを引き継ぎます。
手元に新しいスマホを用意してください。
新しい端末に引き継ぎが完了すると、古い端末ではLINEアカウントが削除されるため操作が出来なくなりますので注意してください。
【LINE公式】LINEのアカウントを引き継ぐ方法
http://official-blog.line.me/ja/archives/53494977.html
実際の操作方法は?~新しい端末(スマホ)引き継ぎ編
新しいスマホを手元に用意したら、下記の手順でアカウントの引継ぎを行います。
※「引継ぎの許可」が必要な場合は、古い端末で許可をオンにしておく
※iOS(iPhoneなど)の人で、トーク履歴を復元したい場合はLINEにログインする前に「iCloud Driveをオンにしておく」必要があります
1:LINEアプリをダウンロードし、最初の画面で「ログイン」をタップ
※ここで「新規登録」を押し、入力を進めてしまうと今までのLINE情報が全て削除され、復活も出来ません。必ず「ログイン」から登録を行いましょう。
2:登録したメールアドレスとパスワードを入力し、確認
3:電話番号を入力し、SMSで受信した4ケタの認証番号を入力⇒次へ
※Androidの場合は、自動で認証番号が入力されます
4:LINEアカウントの引き継ぎ完了!
トーク履歴の復元方法は?
事前にバックアップした、トーク履歴を復元する場合は下記の通り。
【iOSの場合】
1)LINEにログインする前に、iCloud Driveをオンにする
2)LINEへログインし、引継ぎを済ませる
3)トーク履歴の復元画面が表示されたら⇒トーク履歴をバックアップから復元をタップ
※iCloud Driveがオンになっていない状態でログインをしてしまった場合は、LINEの再インストールが必要です。
iCloud Driveをオンにするとは?
1)iOS端末の設定画面を開き⇒画面上部の名前をタップ
2)iCloudをタップし⇒iCloud Driveをオンにする
3)下にスクロールし、LINEもオンにする
【Andoroidの場合】
1)友だち⇒設定⇒トークの順にタップ
2)トーク履歴のバックアップ・復元をタップ
3)復元するをタップ
LINEで引き継ぎできるもの、できないもの
実はすべてのデータが引き継ぎ出来るわけではありません。
トーク履歴のバックアップと復元方法の詳細はこちら
https://help.line.me/line/android/?contentId=20004537
LINEアカウントで引き継ぎできるものは?
・友だちリスト(グループ含む)
・ノート、アルバムに投稿した内容
・タイムライン、ホーム
・プロフィール設定(画像、名前、ステータスメッセージ、ID)
・Keepで保存したデータ(画像・動画、テキスト、ファイル)
・LINEスタンプ、きせかえ(再ダウンロードが必要)
・課金アイテムの購入履歴、コイン、ポイント残高
・LINEゲームなどの関連アプリの連動データ
引き継ぎできないものは?
・トーク履歴
※トーク履歴は自分でバックアップを取って、別で復元をする必要があります。
注意点は?
・異なるOS間でのコイン残高の引継ぎは不可(iPhone⇒Androidなど)
・異なるOS間でのトーク履歴復元は不可
引継ぎに関する詳細は書きのLINEヘルプにて確認ができます。
【LINE】引き継ぎで移行可能なデータとは?
https://help.line.me/line/?contentId=20000100
まとめ
iPhone(iOS)の場合
・事前に、メールアドレス・パスワードを登録(確認)しておく
・トーク履歴をバックアップするには「iCloud」を使う
・トーク履歴を復元するには、LINEにログインする前に「iCloud Drive」をオンにする
Andoroidの場合
・事前に、メールアドレス・パスワードを登録(確認)しておく
・トーク履歴をバックアップするには「Google ドライブ」を使う
キャリアを変更する場合
・電話番号が変更になる場合は、「引き継ぎの許可」が古い端末で必要
・「引き継ぎの許可」はオンにしてから36時間有効
・事前に、メールアドレス・パスワードを登録(確認)しておく
・メールアドレスはキャリアのものから⇒Gmailやヤフーメールなどに変更しておく
Facebookでログインする場合
・古い端末で、Facebookと連携をしておく(友だち⇒設定⇒アカウント)
・「引き継ぎの許可」をオンにする
・36時間以内に、新しい端末でLINEの引き継ぎを行う
iPodTouchからスマホへ引き継ぐ場合
・事前に、メールアドレス・パスワードを登録(確認)しておく
・電話番号が変更になる場合は、「引き継ぎの許可」が古い端末で必要
・「引き継ぎの許可」はオンにしてから36時間有効
・トーク履歴をバックアップするには「iCloud」を使う
・トーク履歴を復元するには、LINEにログインする前に「iCloud Drive」をオンにする
古い端末が無い場合(下取りに出してしまった、水没した等)
・事前に、メールアドレス・パスワードを登録(確認)しておく
・確認する暇がなかった場合は、ログイン時に思い当たるメアド、パスワードを入力
・メールアドレスが分かれば、パスワードの再発行が可能
・メールアドレスが「未登録」の場合は、新規登録になる
・「新規登録」の場合は、復元不可。LINEアカウントのデータは消えます。
LINEアカウントは、複数のスマホで同時にログインすることが出来ません。新しい端末で引き継ぎを済ませた場合は古い端末の情報は削除されます。
LINEのデータが消えたり失敗しないように引き継ぎを済ませましょう!
【最新版】 LINEのアカウントを引き継ぐ方法はこちら
http://official-blog.line.me/ja/archives/53494977.html