Gmailは、Googleが提供している無料のメールサービスです。
Gメールアドレスを取得するには、無料のGoogleアカウントを作成する必要があります。
・PC用のメールアドレスが欲しい人
・フリーメールを複数アカウント持ちたい人
・Yahoo!メールやOutlook.com以外のメールアドレスが欲しい人
ここでは、Gメールアドレスの作り方や使い方などを解説します!
早速、Gmailへログインするならこちら
https://www.google.com/intl/ja/gmail/about/
目次
Gメールアカウントの作成方法と、複数アカウントの持ち方
GmailはGoogleの提供しているサービスなので「Gメールを取得=Googleアカウントの取得」となり、1つのアカウントでGoogleのすべてのサービスを利用することができます。
アカウントの所得は無料のため、
・仕事用
・個人用
・SNS用
・会社用
など使い分けによって複数アカウントを取得すれば、Gmailアドレスも好きなだけ取得することが出来ます。
(無料)Gmailアカウントの作成はこちら
https://www.google.co.jp/
Googleアカウントの取得方法は?
アカウントの取得方法は簡単です。
1)Googleのトップページを開く
2)右上の「Gmail」の文字をクリック
3)Gmailのページに移動し「アカウントを作成」をクリック
4)姓、名を入力
5)ユーザー名(半角英字、数字、ピリオドを利用可)を入力
6)パスワード(半角英字、数字、記号の組み合わせで8文字以上)を入力
7)「次へ」をクリック
~
・「姓、名」は必ずしも本名での登録でなくても可能です
・「ユーザー名」がgmeilアドレスとなり、ユーザー名@gmail.comとなります
・すでに登録されているユーザー名は利用できません
・「パスワード」の組み合わせが複雑になるため忘れないようにしましょう
~
このあとは、
・電話番号の入力が省略できる画面
・電話番号を入力し本人確認の画面
の2パターンに分かれます。
あなたのパソコンの利用状況により変わりますので(キャッシュや複数アカウントを持っているなど)画面状況に従い作成を続けます。
Gmailアカウントを取得するならこちら
https://www.google.co.jp/
【パターン1】電話番号入力が省略できる場合
この場合は、下記の「Googleへようこそ」画面に移動します。
8)電話番号を入力(省略可能)
9)再設定用のメールアドレスを入力(省略可能)
10)生年月日を入力
11)性別を入力(女性、男性、指定しない、カスタム)
12)「次へ」をクリック
~
・「電話番号」はアカウントのセキュリティ保護やパスワードを忘れた際の復旧のために使用されますが、入力しなくてもアカウントの取得が可能です。
・「再設定用のメールアドレス」もアカウント復旧や保護のために使われるので、電話番号またはメールアドレスどちらかを入力した方が安心です。入力しなくても取得できます。
~
13)プライバシーポリシーと利用規約を確認し⇒「同意する」
14)Gmailへようこそ画面に移動し、Gメールの利用が可能に!
早速、Gメールアカウントを取得する!
https://www.google.com/intl/ja/gmail/about/
【パターン1で】電話番号を入力した場合
電話番号を入力した場合は、本当にあなたの電話番号なのか?の確認作業が入ります。
【1】電話番号の確認⇒「配信」
※「配信」を押すと、6桁のコードがSMSで届きます。SMSが受け取れない場合は、配信を押した後に「代わりに音声通話を使用」より音声で取得できます。
【2】電話番号の活用⇒「その他の設定」「スキップ」「はい、追加します」より選択
電話番号は、アカウントの保護のほかに各種Googleのサービスで利用することもできるため「何に利用するか?」ここで選択が可能です。
【3】「その他の設定」を押し、下記から設定を選んで⇒「完了」
・電話番号を追加しない
・アカウントのセキュリティ保護目的でのみ電話番号を追加します
・アカウントのセキュリティ保護やビデオ通話のために電話番号を追加するが、関連性の高い広告などその他の Google サービスではこの電話番号を使用しない
・はい、登録します – アカウントのセキュリティ保護、ビデオ通話、関連性の高い広告など、各種の Google サービスで使用できるように電話番号を追加します
パスワードを忘れてしまった時やアカウント復旧時のみ利用したい場合は、「アカウントのセキュリティ保護目的でのみ電話番号を追加します」を選びましょう。
【パターン2】電話番号の確認画面が表示された場合
この場合は、電話番号が必要になりますがまずは「本人確認」のみのため、Googleアカウントに登録するかどうかは別の画面にて設定します。
※この画面が出た場合も、電話番号の登録はしなくても大丈夫です。
8)電話番号を入力し⇒次へ
9)SMSで届く6桁のコードを入力し⇒確認
※SMSが受け取れない場合は、「代わりに音声通話を使用」をクリックし通話にてコードを取得
10)Googleへようこそ画面が表示されるので、下記を入力し⇒次へ
・電話番号(省略可能)
・再設定用のメールアドレス(省略可能)
・生年月日
・性別
電話番号は自動入力されますが、ここで登録したくない人は消すことでGoogleアカウントに登録せずに作成ができます。
11)プライバシーポリシーと利用規約を確認し⇒「同意する」
12)Gmailへようこそ画面に移動し、Gメールの利用が可能に!
以上の方法で、Gメールアドレスを取得しGmailを直ぐに利用することが可能です。
Gメールアドレスを取得するならこちら!
https://www.google.com/intl/ja/gmail/about/
【複数アカウント】Gmailを取得する方法は?
Gメールは1つではなく、何個でも取得することが出来ます。
・個人用に1アカウント
・仕事用に1アカウント
・学校用に1アカウント
・友だち用に1アカウント
など、好きなだけ取得し、使い分けをすることができます。
さらに、パソコン、スマホ、タブレットなど全てのデバイスでログイン&メールの作成や受信が出来るGmail(ジーメール)は仕事用のメールアドレスとしても選ばれています。
また、作成する際に「ユーザー名」をしっかり変えておけば
・電話番号
・再設定用のメールアドレス
は同じものを使いまわすことも可能です。
複数アカウントを作成する場合は下記の方法で追加します。
複数のGmailアカウントを取得するならこちら
https://www.google.co.jp/
複数アカウントの作成手順は?
1)Googleのトップページを開く
2)画面右上にある○に名前が書いてある部分をクリック
3)「アカウントを追加」をクリック
4)「別のアカウントを使用」をクリック
5)「アカウントを作成」をクリック
この手順で新しいアカウントの作成&追加をすることが出来ます。
ここからアカウントを追加することで、右上の名前の入った○を押しパスワードを入力すれば直ぐ別のアカウントに切り替えることも出来ます。
アカウントを切り替えれば、Gmailの受信ボックスも切り替えることができるので手間なく複数アカウントを使い分けることが可能です。
Gmailの受信画面を開いたらまずは「セットアップ」!
アカウントを開設するとGmailの受信画面へ移動します。
すると「セットアップの進行状況 10%」となっているので下記をクリアしてすべてのセットアップを完了させます。
・アカウントが作成されました(クリア済み10%)
・Gmailの使い方⇒クリックして使い方を読む(20%)
・モバイルGmailアプリを入手⇒クリックし入手(20%)
・テーマを選択⇒クリックして選択(20%)
・連絡先とメールをインポート⇒クリックしてインポート(20%)
・プロフィール画像を変更⇒クリックして変更(10%)
設定が完了すると「新しいメールアドレスを友だちに教えましょう」が追加されます。
こちらを全て確認することで、「まず何したらいいのか?」という疑問を解決しGmailを快適にスタートすることが出来ます。
Gメールアドレスの作成、ログインはこちら
https://www.google.co.jp/
Gmailの使い方とは?
こちらをクリックするとヘルプが立ち上がり下記の内容の確認が出来ます。
受信トレイのカテゴリを確認する
基本的にGmailは届いたメールを用意されているカテゴリに自動的に振り分けしてくれます。
・プロモーション・・・ショップメールなど
・ソーシャル・・・SNSメールなど
デフォルトで上記の2つにクリックが入っていて、「メイン」フォルダは上記以外のメールが振り分けられます。
そのほかに
・新着
・フォーラム
のカテゴリも選ぶことが出来、「スター付きのメール」はデフォルトで「メインに含む」となっています。
この設定を変更する詳細が記載されているのが、受信トレイのカテゴリ確認です。
受信トレイのテーマを選択する
Gmailの受信画面はシンプルの白背景がデフォルトで設定されていますが、この背景を自分の好きな画像や用意された画像から選んで変更することができます。
複数アカウントを持つ場合は特に、背景画像を変更しておくことで「間違ってこっちのアドレスで返事しちゃった!」なんて失敗を減らすことも出来ます。
メールを検索する
Gメールの受信トレイの上部に「メールを検索」という検索窓が設置されています。
ここに検索する用語を入力すれば簡単にメールの検索ができますし、検索窓の右端にある(▼)をクリックすることで詳細検索も可能です。
・From
・To
・件名
・含む
・含まない
・サイズ
・検索する前後期間
・検索(すべてのメール、受信トレイ、スター付き、迷惑メールなど選択)
・添付ファイルあり、チャットは除外する
こちらから条件を選び、フィルタを作成して検索することができます。
ラベルを使ってメールを整理する
各メールに「ラベル」を複数つけることが出来ます。
分かりやすく言えば「フォルダ分け」と同じ感じで受信トレイの左側に作ったラベル名が表示され、メールをラベルごとに管理できます。
・友だちの名前で分ける
・グループごとに分ける
・会社ごとに分ける
など、メールの管理に最適です。
添付ファイルの表示とダウンロード
添付ファイル付きのメールが届いた際に、メール下部に添付ファイルのプレビューが表示されます。
・パソコンにダウンロード
・グーグルドライブにダウンロード
・メール中に埋め込まれた画像をダウンロード
など、クリックすることでダウンロードや印刷ができます。
メールの送信を取り消す
Gmailには送信取り消し機能が付いていて、有効にすることで送信中の数秒間までの間に送信取り消しができます。
「間違って送信ボタンを押しちゃった!」
「メールを送る相手を間違えた!」
「途中で送信しちゃった!」
など、メール送信あるあるを回避したい人や失敗したくない人には便利な機能です。
受信メールを自動的に管理する
メールのフィルターを作成することで、メールのアーカイブや削除、自動転送を行ったりラベルやスターをつけることが出来ます。
フィルターの作り方は、検索ボックスの右端にある(▼)マークを押し、フィルタの詳細を入力⇒「フィルタを作成」を押すことで作ることができます。
ビデオハングアウトを開始する
Googleの機能でビデオハングアウト(無料)をGmail画面上から開始することが出来ます。
・ハングアウトリストから選択
・名前やメールアドレスで検索し選択
相手もGoogleアカウントを持っていれば、通話やチャットのほかにビデオハングアウトで会話することが出来ます。
すべてのアカウントのメールを確認する
Gmailの画面上で、お持ちのYahoo!メールやOutlook.comなどすべてのメールを受信&確認することが出来ます。
Gmailアカウントを複数持っている場合も、アカウントを切り替えなくてもメインのGメール画面に受信設定をしておけば1つの画面で全てのメールの確認もできます。
その際は、POP ユーザー名とPOP サーバー、メールのパスワード情報が必要になりますので前もって確認をしておく必要があります。
※Yahoo!メールやOutlook.comの場合は、自動でPOPを判定してくれます。
連絡先とメールをインポートとは?
他のメールアカウントで利用している連絡先をGmailにインポートすることができます。
手順1:他のメールアカウントにログインする
・メールアドレスを入力し⇒続行
・メールのパスワードを入力
・POP ユーザー名、POP サーバーを入力(自動判定あり)⇒続行
以上で入力したメールアドレスで使っている連絡先情報がGメールに登録されます。
モバイルGmailアプリを入手
下記3つの方法で公式Gmailモバイルアプリを取得することが出来ます。
・電話番号を入力し、SMSに届くリンク先から入手
・表示されたQRコードから入手
・モバイル端末でgmail.com/appにアクセスして入手
モバイルアプリを利用することによって、パソコンからアクセスしなくてもお手持ちのスマホなどでGメールを確認することが出来ます。
外出先など好きな時に見れるので便利です。
テーマを選択
背景画像を設定することが出来ます。
もともと用意された画像から選ぶこともできますし、「マイフォト」をクリックすれば好きな画像を選択して設定が可能です。
プロフィール画像を変更
下記の方法でプロフィール写真を設定できます。
・アップロード
・自分の写真(Google+に投稿した写真)
・あなたが写った写真
・写真なし
ここで選択したプロフィール写真は、Googleサービス全体ですべてのユーザーに公開されます。
以上のセットアップを完了することで、Gメールを快適にスタートすることができます。
Gメールへログインするならこちら!
https://www.google.co.jp/
Gmailにログインできない場合、忘れた場合は?
Gメールにログインをする際に必要な情報は下記の2点です。
・メールアドレスまたは電話番号
・パスワード(8文字以上)
電話番号が利用できる人は、Googleアカウントに電話番号を登録した人になりますが、複数アカウントをお持ちの際に同じ番号を使った場合はログイン情報として使えません。
Googleアカウントにログインできない場合はこちら
https://support.google.com/accounts/troubleshooter/2402620
メールアドレスを忘れた場合
メールアドレス=Googleアカウント自体を忘れてしまった場合は下記の手順で復旧します。
1)ログイン画面を開き「メールアドレスを忘れた場合」をクリック
2)復旧用の電話番号または、再設定用のメールアドレスを入力し⇒次へ
3)Googleアカウントの名前を入力する⇒次へ
4)確認コードを受け取る⇒配信をクリック
5)SMSまたはメールで届く6桁のコードを入力し⇒次へ
6)登録した電話番号またはメールアドレスを使っているアカウント一覧が表示されるので、アカウント選択
7)パスワードを入力し⇒次へ
8)ログイン完了
以上でメールアドレスの復旧ができます。
Gメールのログイン画面はこちら!
https://www.google.co.jp/
パスワードを忘れた場合
パスワードを忘れてしまった場合は、下記の手順で復旧します。
1)「パスワードをお忘れの場合」をクリック
2)アカウント復元で下記質問に答える
・覚えている最後のパスワードを入力
・確認コードを受け取る(電話番号の登録をしている場合)
・確認コードを受け取る(再設定用メールアドレスの登録をしている場合)
・いつ頃アカウントを作成したか年月を入力
・連絡先として使用できるメールアドレスを入力(リクエスト)
いずれかの質問に答えることによってパスワードの復旧に移動します。
3)新たなパスワードを入力し⇒パスワードを変更をクリック
4)完了
質問に答えられなかった場合
質問に答えられないと
「ログインできませんでした」
「お客様が所有するアカウントであることを確認できませんでした。」
と表示されパスワードの復旧ができません。
パスワードを忘れてしまった場合、
・復旧用の電話番号の登録
・再設定用のメールアドレスの登録
この2点の登録をしていないと復旧がとても難しくなりますので、Googleアカウントを取得したらどちらかは必ず登録しておくことをオススメします。
もう一度試す場合は、戻るボタン(ブラウザバック)をして再度チャレンジになります。
パスワードの入力を何度も間違えると「画像内の文字列の入力」を一緒に促されますのでパスワードと一緒に入力が必要です。
アカウント復元手順を完了するためのヒントはこちら
https://support.google.com/accounts/answer/7299973
まとめ
GメールはGoogleアカウントを作成することで取得できる、グーグルの提供するメールサービスです。
Gmailアカウントは個人で複数個持つことが出来、1つのGメール画面ですべてのアカウントメールを確認したりそれぞれのアカウント別にメールの確認が出来ます。
Gメールアドレスを取得するには
・ユーザー名(半角英字、数字、ピリオドの利用可)
・パスワード(半角英字、数字、記号の組み合わせ8文字以上)
が必要となり、万が一忘れてしまった場合に
・電話番号(復帰用)
・再設定用のメールアドレス(普段使っているメアドなど)
の登録をしておかないとアカウントの復帰が難しくなります。
「電話番号を登録したくない!」という人は、メールアドレスのみの登録でも問題ありません。
Gメールへのログインは、Googleのトップページの右上にある「Gmail」よりカンタンにログインが可能です。
早速Gmailへログイン、アカウントの作成はこちら
https://www.google.co.jp/