Apple IDは、iPhoneやiPadなどアップルのデバイスやiTunesをはじめて利用する時に登録が必要となる「アップルサービス専用のID」です。
・App Store(アプリのダウンロード)
・iTunes Store(音楽などのダウンロード)
・iCloud(データのバックアップ)
・iMessage(メッセージアプリ/SMS)
・Apple Online Store(アップル製品の購入)
・FaceTime(ビデオ通話)
など、アップルのサービスを利用する際にApple IDへサインインが必要になります。
Apple IDはひとつあれば、すべてのデバイスからサービスを利用することが出来るのでその都度に新しく作る必要はありません。
ここでは、Apple IDの変更方法や新規登録、忘れた場合などについて紹介します。
Apple IDのアカウントページはこちら
https://appleid.apple.com/jp
目次
Apple IDとは?新規登録&確認する方法
まず、Apple IDは取得時に指定したメールアドレスがそのままIDとなります。
携帯電話のメールアドレスでも取得することも出来ますが、機種変時などに使えなくなってしまうためアップルでは他のメールアドレスでの取得を推奨しています。
例えば、Gmailなどのパソコンでも確認できるアドレスやiPhoneから取得する場合は、無料のiCloudメールアドレスを同時に取得&Apple IDとして登録することも可能です。
iPhoneでApple IDを確認するには?
「自分のApple IDってなんだっけ?」
iPhoneで確認する方法はカンタンです。
1)設定をタップ
2)一番上に表示される名前をタップ
3)名前の下に記載のあるメールアドレスがあなたのApple IDです。
ここに名前が表示されず「iPhoneにサインイン」となっている場合は、Apple IDを使ってサインインをする必要があります。
iPhoneでApple IDにサインインするには?
1)設定をタップ
2)一番上の「iPhoneにサインイン」をタップ
3)Apple IDを持っている場合は、メールアドレス・パスワードを入力⇒完了
こちらでサインインが出来ますが、まだApple IDを持っていない場合は下記の手順で作成をします。
iPhoneでApple IDを新規取得するには?
4)Apple IDを持っていない場合は、「Apple IDをお持ちでないか忘れた場合」をタップ
5)「Apple IDを作成」をタップ
6)「生年月日」を入力し⇒次へ
7)「名前」(姓名)を入力し⇒次へ
8)メールアドレスの選択
・「現在のメールアドレスを使用」の場合は、パソコンで使えるアドレス推奨※Gmailなど
・「無料のiCloudメールを取得」する場合は、その場で作成し⇒続ける※後ほど変更不可
9)「パスワード」を2回入力し⇒次へ
※8文字以上、数字および英数字の大文字と小文字を含む必要がある
10)電話番号を入力し、確認方法(SMS/音声通話)を選び⇒次へ
11)確認コードを入力し次へ
12)利用規約を確認し「同意する」をタップ
13)確認画面が出るので「同意する」をタップ
14)iPhoneのパスコードを要求されるので入力
15)Apple IDの取得完了
こちらの手順でApple IDの新規取得ができます。
iPhoneでアプリをインストールするには?
iPhoneにアプリをインストールするにはApp Storeからアプリのダウンロードをしますが、はじめに取得したApple IDをストアに登録する必要があります。
1)設定をタップ
2)下へスクロールし「iTunes StoreとApp Store」をタップ
3)サインインをタップ
※ここにApple IDが表示されている場合は、登録済みです
4)Apple ID(メールアドレス)、パスワードを入力し⇒サインイン
5)新規取得の場合は続けて「レビュー」をタップ
6)利用規約を確認し、同意をオン⇒次へ
7)「フリガナ」を入力し⇒次へ
8)「お支払い方法」の選択をし⇒次へ
・クレジット/デビットカード
・キャリア決済
・なし
以上の3つから登録するApple IDのお支払方法を選ぶことが出来ます。
クレジットカードを持っていない場合でも、iTunesコードを利用してお支払いすることが可能です。その際は「なし」を選択してください。
9)お支払い方法を入力後、「請求書住所」を入力し⇒次へ
10)Apple ID入力完了!続けるを押して終了
以上で、アプリのダウンロードが可能になります。
App内課金や有料アプリのダウンロード、iTunesコードを登録する際などお支払いが発生した場合は、Apple IDの「パスワード」を毎回入力する必要があります。
パスワードは忘れないようにすぐ打てるようにしておくと購入時スムーズです。
パソコンを使って新規登録&確認する方法
Apple IDの取得や確認はパソコンからもすることが出来ます。
・Apple IDアカウント管理ページから作成・確認する方法
・iTunesからアカウントの作成をする方法
以上の2つがあります。
Apple IDアカウント管理ページはこちら
https://appleid.apple.com/
Apple IDアカウント管理ページとは?
Apple IDで登録した情報の確認や変更ができるページです。
iPhoneの設定画面からも登録内容の確認をすることが出来ますが、1つの画面(ページ)でアカウントの管理や編集、変更ができるので見やすく便利です。
まだApple IDをもっていない人は下記の手順で取得が可能です。
1)Apple IDアカウント管理ページを開く
2)右上または、画面下にある「Apple IDを作成」をクリック
3)姓名、生年月日、メールアドレス、パスワード、セキュリティ質問を3つ入力
4)画像内の文字を入力し⇒次に進む
5)メールアドレスに届いた確認コードを入力し⇒続ける
6)作成完了⇒アカウントページへ
以上でアカウントの作成ができます。
そのままアカウント管理ページが開きますので、下記の内容を編集することが出来ます。
Apple IDアカウント管理ページで変更・編集できる内容は?
アカウント管理ページにログインすれば様々な変更が可能です。
アカウント内容
1:Apple IDの変更
2:名前の変更
3:生年月日の変更
4:連絡先(メールアドレス、電話)の追加
5:言語・国地域
セキュリティ内容
6:パスワードの変更
7:修復用メールの追加
8:セキュリティ質問の変更
9:2ステップ確認利用の有無
デバイス状況
10:このApple IDを利用中のデバイスを表示
お支払いとお届け先
11:お支払い方法の追加
12:送付先住所の追加
Appleからのメッセージ
12:お知らせメールの有無
13:App、音楽、映画などの情報の有無
データとプライバシーの管理
14:プライバシーについての確認
15:iCloud分析の共有の有無
16:データの管理、アカウントの削除
以上の16項目を全て編集、変更ができるのがApple IDアカウント管理ページになります。
Apple IDアカウント管理ページにログインするならこちら
https://appleid.apple.com/jp
Apple IDを変更したい時は?
Apple ID=登録したメールアドレスは、上記のアカウント管理ページへログインすることで変更可能ですが注意点があります。
1:Apple ID の末尾が @icloud.com、@me.com、@mac.com の場合
こちらのアドレスでIDを取得した場合は、この3種類の末尾で終るメールアドレスにしかIDの変更が出来ません。
つまり、@yahoo.co.jpや@gmai.comなど他のメールアドレスに変更できないということです。
また、あらかじめ変更したい「末尾が @icloud.com、@me.com、@mac.com」のメールアドレスをアカウントに追加しておく必要があります。
アカウントの「連絡先の追加」より可能です。
IDの変更をする際に、変更できるメールアドレスが表示されるようになります。
2:1以外のメールアドレスの場合
他社のメールアドレスを使っている場合は、自分の好きなメールアドレスへ変更が可能です。
もちろん「末尾が @icloud.com、@me.com、@mac.com」のメールアドレスへ変更することもできますが、こちらに一旦変更すると他社アドレスをIDにできなくなります。
また、ID変更を行う前にAppleのすべてのサービスとデバイスからサインアウトする必要があります。
サインアウトをしておかないと、新しいID情報が上手く更新されずに古い情報でログインさせようとしたり不具合が起きてしまうことがあるからです。
3: iPhone、iPad、iPod touchからApple IDを変更する場合
パソコンのアカウント管理ページではなく、デバイスからもApple IDの変更ができます。
こちらのデバイスから変更する場合は、ログインした状態で変更を行うためID変更に使うデバイスからサインアウトする必要はありません。
変更方法は下記の通りです。
1)「設定」>「[ユーザ名]」>「名前、電話番号、メール」の順に選択
2)「連絡先」の横の「編集」をタップし、現在の Apple ID を削除(左に赤丸でマイナスが出る)
3)「続ける」をタップします。使いたい Apple ID を入力
4)「次へ」をタップして利用条件を読み、同意する場合は「同意する」をタップ
以上でiPhoneなどからもApple IDの変更が出来ます。
「Apple IDを変更する」詳細はこちら
https://support.apple.com/ja-jp/HT202667
Apple IDを忘れた場合は?
自分のApple IDが思い出せない!そんな時はいくつかの方法で調べることが出来ます。
すでにApple IDで下記デバイスにサインインしていないか見てみる
1:iPhone、iPad、iPod touchの場合
「iCloud」または「iTunes と App Store」の設定から確認
2:Macの場合
・Apple メニュー >「システム環境設定」>「iCloud」
・iTunesを開き、「アカウント」>「マイアカウントを表示」
・App Storeを開き、「ストア」>「マイアカウントを表示」
・iBooksを開き、「ストア」>「マイ Apple ID を表示」
・FaceTimeを開き、「FaceTime」>「環境設定」>「設定」
・メッセージ Appを開き、「メッセージ」>「環境設定」>「アカウント」
3:Windows パソコンの場合
・Windows用 iCloudを開く
・ iTunesを開き、「アカウント」>「マイアカウントを表示」
など各OSで確認することができます。
また、Apple IDに使えるメールアドレスは他の人と被ることがないので思いつくメールアドレスを一つずつ入れて試してみることもありです。
忘れた場合の対処法の詳細はこちら
https://support.apple.com/ja-jp/HT201354
Apple IDアカウント管理ページから検索もOK!
下記の手順でApple IDを検索することが出来ます。
1)Apple IDアカウント管理ページを開く
2)Apple IDまたはパスワードをお忘れですか?をクリック
3)Apple IDをお忘れになった場合は、こちらで検索できます。をクリック
4)姓、名、覚えてるメールアドレスを入力し⇒続ける
5)検索結果を表示
・見つかった場合「Apple IDが見つかりました」⇒アカウントへ移動
・見つからなかった場合「Apple IDが見つかりません」⇒もう一度試す
Apple IDを検索するならこちら
https://appleid.apple.com/
パスワードを忘れた場合は?
パスワードが分からない!そんな時は、パスワードをリセットし新しいパスワードを設定してサインインをします。
設定してあるセキュリティ内容によって若干手順は変わりますが、基本的に下記の方法でパスワードのリセットが可能です。
1)Apple IDアカウント管理ページを開く
2)Apple IDまたはパスワードをお忘れですか?をクリック
3)Apple IDを入力し⇒続ける
4)「パスワードをリセット」を選び⇒続ける
5)リセット方法を選択し⇒続ける
・メールを受け取る
・セキュリティ質問に答える
6)表示される指示に従いリセット
以上の手順でパスワードをリセットすることが出来ます。
Apple ID のパスワードを忘れた場合の詳細はこちら
https://support.apple.com/ja-jp/HT201487
まとめ
iPhoneやiPadなど、Apple製品を利用する人には身近なApple IDですが
・以前作ったことがあるが覚えていない
・登録したメールアドレスを変えたい
・パスワードを忘れてしまった
・どうしてもIDを使い分けたい
などなど、いざと言うときに変更する方法まではちょっと分からないですよね。
基本的に「Apple IDアカウント管理ページ」を開けば書いてある内容にしたがって操作をするだけで変更やリセットなどが可能です。
また、「Apple ID サポートページ」も用意されているので困った時に便利です。
どうしても解決できない場合は「サポートへ問い合わせる」よりアドバイザーへ電話で問合せができたり「何をしたらいいのか?」を案内してもらえます。
サポートページを見てみるならこちら
https://support.apple.com/ja-jp/apple-id